外来のご案内
外来のご案内
外来診療分担表
ここでは外来受診を行っている診療科目や診療担当医師をご紹介しております
<外来診察分担表> | 令和6年4月1日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
内科 | ||||||
(9:00) 前 |
松田昌子 (循環器内科) |
久岡美奈子 (循環器内科) |
久岡美奈子 (循環器内科) |
久岡美奈子 (循環器内科) |
松田昌子 (循環器内科) |
|
岡村康平 (糖尿病血液外来) |
児玉隆浩 (消化器内科) |
久岡美奈子 (循環器内科) |
||||
後 | 児玉隆浩 (消化器内科) |
児玉隆浩 (消化器内科) |
児玉隆浩 (消化器内科) |
児玉隆浩 (消化器内科) |
児玉隆浩 (消化器内科) |
|
岡村康平 (糖尿病血液外来) |
瀬川誠 (消化器内科) |
吉賀康裕 (循環器内科、予約のみ) |
染井利英 | |||
染井利英 | 坂本啓 (消化器内科) (第1・4水曜) |
|||||
外科 | ||||||
(9:00) 前 |
西田一也 | 岡﨑嘉一 | 西田一也 (8:30) |
岡﨑嘉一 (予約のみ) |
西田一也 | (総合外来) 西田一也 |
竹内由利子 | ||||||
後 | 西田一也 | 岡﨑嘉一 | 岡﨑嘉一 | 竹内由利子 | 岡﨑嘉一 | |
岡﨑嘉一 | 江里健輔 | |||||
総合外来 | ||||||
前 | 江里健輔 (健診) |
染井利英 (健診) |
江里健輔 (健診) |
染井利英 (健診) |
江里健輔 (健診) |
|
整形外科 | ||||||
前 | 関寿大 | |||||
後 | 鈴木秀典 (月1回金曜日 15:00~) 上原和也 (13:00~) |
|||||
女性総合外来 循環器内科 |
||||||
(午後) 松田昌子 (予約のみ) |
||||||
脳神経外科 | ||||||
前 | (第1・3・5火曜) 友景大亮 (第2・4火曜) 金谷妃呂子 |
西本拓真 | ||||
泌尿器科 | ||||||
平田寛 (月1回午前) |
||||||
心臓血管外科 | ||||||
濱野公一 (月1回午後) |
||||||
血管専門外来 | ||||||
前 | 竹内由利子 (10:30~) |
|||||
後 | 岡﨑嘉一 | 江里健輔 | ||||
呼吸器内科 | ||||||
山口大学 呼吸器・感染症内科担当医 (午前) |
||||||
皮膚科 | ||||||
大塚倫代 (第2・4木曜午前) |
※前…午前 後…午後※女性総合外来の初診はインターネットでも予約を受け付けています。 こちらをクリックして下さい。 |
女性総合外来
女性総合外来の“女性のためのいきいき健康講座” | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女性総合外来 松田 昌子医師
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
入院のご案内
入院の手続 | |||
・ | 入院が決まりましたら、1階総合受付にお越しください。 | ||
・ | 入院手続には次のような書類が必要です。 | ||
1. | 診察券 | ||
2. | 健康保険証、介護被保険者証、限度額適用認定書、印鑑 | ||
・ | 保険証等は月に1度確認させていただきます。ご協力お願いいたします。 | ||
入院費について | |||
・ | 入院費は毎月末日で締め、翌月10日頃に請求書を発行いたします。 | ||
・ | お支払いは支払い窓口(総合受付)にてお支払いください。(銀行振込可) | ||
(月~金曜日:8時30分~18時30分 土曜日:8時30分~12時30分) | |||
・ | 有料室などの保険外費用は、別途料金表にて計算いたします。 | ||
・ | ご不明な点はナースステーションまたは総合受付にお尋ねください。 | ||
入院中の必需品 | |||
・ | 入院時にお持ちいただくものについては、入院手続きの際におたずねください。 | ||
・ | 日用品については入院セットサービスをご利用ください。入院セットには衣類、タオル類、アメニティ用品が含まれています。詳しい内容はナースセンターでお問い合わせください。また、院内掲示でもご案内しております。価格は1日あたり290~490円となります。 | ||
・ | 多額の金銭および貴重品は、お持ちにならないでください。 | ||
(貴重品は、有料のコインロッカーまたは貴重品保管庫をご利用ください。それ以外の場合での盗難は一切責任を負いかねます。) | |||
・ | 院内の売店でも身の回り品を販売しております。 | ||
食事 | |||
・ | 食事は「入院時食事療養費(Ⅰ)」に基づいて準備いたします。 | ||
・ | 食事は病状等に応じ医師の指示のもと、ご用意しております。 | ||
・ | 配膳時間 朝食:7時30分 昼食:12時 夕食:18時 | ||
・ | 入院時の食事料金については「朝・昼・夕」の1食ずつの計算となります。 | ||
注意事項 | |||
※ | 治療食の方は食事療法を守るようにしてください。 | ||
※ | 管理栄養士による栄養食事指導を行っております。 | ||
※ | 各病棟には患者さん用の食堂施設もございます。食堂で食事をされる事をお勧めします。 | ||
面会 | |||
・ | 面会時間:現在は新型コロナ感染症の関係で個別に面会時間を調整させていただいております。 | ||
・ | 面会の際は各病棟のナースステーションに申し出ください。 | ||
・ | 面会に際しては、患者さんの安静や治療の妨げにならないようにお願いします。 | ||
・ | ロビー、デイルームをご利用ください。 | ||
・ | 夜間は(午後9時~午前6時)は病院出入口は閉鎖いたします。緊急の方は正面玄関備え付けインターホンにてお呼び出し下さい。 | ||
入院生活のお願い | |||
・ | 入院中は医師や看護師からの指示をお守りください。分からない事は気軽に相談して下さい。 | ||
※ | 入院中は、治療および療養に専念するようお願いします。 | ||
・ | 当院では、館内禁煙となっております。入院中の煙草はやめましょう。 | ||
・ | 入院中の飲酒は固くお断りいたします。 | ||
・ | 診療の都合により病室をかわっていただくことがありますのでご協力願います。 | ||
・ | 入院規則の守れない時は当院では対応できなくなることがあります。 |
訪問診療・往診のご案内
住み慣れた自宅で療養したいと希望される患者様、ご家族の生活を支える医療が在宅医療です。その一環として当院では訪問診療と往診をしています。詳細は0836-65-5555までお問合せください。
●訪問診療・往診とは |
訪問診療:事前に日にちを決め、定期的に訪問し診察、検査を行います。計画的な診療です。 |
往診:急な発熱、病状の変化、悪化により緊急訪問し診察します。要請による診療です。 |
●訪問診療 | |
・ | 計画的な医学管理のもとで、定期的に実施します。必要な検査があれば予定を立てて対応いたします。 |
・ | 病状の確認、服薬の状況などを把握し、必要に応じて医学指導を行います。 |
・ | 退院時のカンファレンスなどで計画することができますので、退院直後の診察が安心です。 |
・ | 介護サービス(訪問看護、ケアマネージャー)と連携して実施します。医師の診察により訪問看護へ具体的な指示を出すことができます。 |
・ | 訪問回数は病状に合わせて1回/月、2回/月を設定いたします。 |
・ | 訪問診察を希望される場合は、同意書へサインをお願いしております。事前に説明をさせていただきますので、納得された上でサインをお願い致します。 |
・ | 月に1回保険証の確認をします。訪問の際に確認できるようご準備をお願い致します。 |
●往診 | |
・ | 当院をかかりつけとされている方を対象としますので、患者様の基本的な情報は把握して対応します。 |
・ | 医師と看護師、または医師のみでおうかがいし、在宅で可能な処置を行います。 |
・ | 病状をお伺いし、内容によっては救急車による搬送をお願いする場合があります。 |
・ | 往診の結果によっては、入院をお勧めしたり、他医療機関への紹介をする場合があります。 |
・ | 診断・処置の後、病状に応じてアフターケアのご提案をいたします。 |
健康診断・人間ドックのご案内
阿知須同仁病院ではどなたにも満足していただけるよう、 手作りの人間ドックを目指しています。
阿知須同仁病院人間ドック検査項目 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<お申し込みから受診までの流れ>
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の健康診断のご案内
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○企業で実施されている健康診断 *定期健康診断・協会けんぽ生活習慣予防健診、採用時健診など ○市町村の健診 *山口市・宇部市などの特定健診、がん検診、予防接種など |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<お問い合わせ先> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
阿知須同仁病院 健診部 TEL:0836-65-5778(直通・FAX兼用) 受付時間 平日 午前8時30分~午後5時30分 |
PSG(終夜睡眠ポリグラフィー)検査 | |||||||||||||||||||
これは医療機関に泊りがけで行う検査法で、頭や顔、体の必要な部位にテープで電極を貼りつけ、実際に一晩眠りながら脳波や呼吸、眼球、筋肉の動きなどを記録し、睡眠の状態について調べるものです。検査は痛みを伴うものではありません。 この結果を解析し、正常な睡眠の経過と比較することで、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断を行います。 |
|||||||||||||||||||
当日は18時00分までに 受付 にお越しください。 (受付が閉まっている場合は、受付前に医療職員直通電話がありますので、 そちらで来られた事をお知らせ下さい) |
|||||||||||||||||||
準備していただくこと
|
|||||||||||||||||||
持参品
|
|||||||||||||||||||
お願い
|
|||||||||||||||||||
入院検査費用
|
|||||||||||||||||||
検査の流れ
|
|||||||||||||||||||
注意事項
|
|||||||||||||||||||
連絡先 TEL 0836-65-5555(代) FAX 0836-65-2836 |
リハビリテーション
リハビリテーション科
■ リハビリテーション科 理学療法士6名 作業療法士5名 言語聴覚士3 ■ 施設基準 脳血管疾患リハビリテーション料(Ⅱ) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) がん患者リハビリテーション料 ■ 理学療法(理学療法士) 疾病・傷害などが原因で発症する機能障害等を、運動療法により筋力・関節可動域といった身体機能,および温熱・光線・電気などの物理療法による疼痛・循環などの改善を図る治療です。急性期の脳血管疾患・手術後の疾患へのアプローチを積極的に行っており、新しい訓練手技・手法を常に取り入れております。また障害が残ったとき,基本的動作や日常生活活動を改善するための指導,福祉用具の選定や住宅改修・環境調整,在宅ケアなどを行います。 ■ 作業療法(作業療法士) 身体または精神に障害のある方、またはそれが予測される方に対して主体的な活動の獲得をはかるため、作業活動(日常活動の諸動作(仕事・遊びなど))を用いて諸機能の回復を促す治療です。術後の整形疾患や急性期の脳血管疾患から、療養型の各種老人性疾患に対して、個別指導を行っていきます。手段としても徒手・ADL訓練・手工芸・自助具・装具の作製導入・住宅改修等様々です。 ■ 言語聴覚療法(言語聴覚士) 私達は毎日何気なく食べ物を食べている。又、ことばによってお互いの気持ちや考えを伝え合い生活をしています。病気や交通事故、発達上の問題により食べる機能を、コミュニケーション機能を損なわれてしまうことがあります。言語聴覚士はそのような問題がある方に自分らしい生活を構築できるよう支援する専門職です。成年期・老年期の失語症や構音障害、小児の言語発達遅滞などを対象にした個別訓練を行っております。又、摂食・嚥下障害の訓練も行っておりVF検査(嚥下造影撮影)を取り入れております。 ■ 退院前訪問指導 当院は一般病棟・療養型病床群・外来・通所リハビリテーション・訪問リハビリテーションといった部門があります。その中で、幅広い年齢層の患者様に急性期→維持期→地域といった一連のアプローチをする事が可能です。在宅復帰される際はスタッフが訪問し、住宅改修・在宅サービスのコーディネートをしています。 ■ 外来リハビリテーション・小児リハビリテーション 自宅療養中の方、けが等でリハビリが必要となった方、小児の外来リハビリを行っております。 ■ 訪問リハビリテーション 来院の難しい患者様(寝たきりや高齢者の方など)に対して、リハビリスタッフがご自宅に伺って身体機能訓練や、日常動作訓練を行います。自助具・福祉用具・住宅改修のアドバイスをしたり、家族への介助方法の指導も交え、生活がより充実したものになるようお手伝いします。 |